original

CDの発送(送料無料)になります。(ご決済後、1~2日で発送いたします。)
※根本啓一郎(bias)が作詞家あさくらせいらさんのCDアルバムの5曲目「Look Back」にボーカルとして参加致しました。
こちらのリンクよりご視聴できます。
「Look Back」
https://youtu.be/MIyFZbf5t3c?t=338
他の曲のご視聴はこちらから可能です。
全曲ダイジェスト
https://youtu.be/MIyFZbf5t3c
Que Será, Seira
- Angel Birth -
1.ピリオドの心
2.月光のドレス
3.HEART CUTE UNIVERSE
4.月影情緒のSeventeen
5.Look Back
6.ポエテス
7.エンゲージ
8.僕のそばにいなさい
9.Kiss Tell Me
10.宵闇迷子
11.MY OWN (MIND)
12.や・さ・し・い Tea For Two
13.チャーチ・サイド・オン・ザ・ロック
14.永遠の刹那
21.11.13
MADE in TAIWAN
ASAS-001 ¥3000+TAX
【サエキけんぞう(パール兄弟)】
リアルで甘美で切ない旅
・・・あさくらせいらの世界
音源を聴いた時に、忘れていた感情が蘇った。
それは今デジタルに貶められた身体の外側からやってきた。
くすぐったくも感傷的になり、メチャクチャ楽しくなったかと思えば、急にノスタルジックになる。
そんな世界を彼女や仲間と共有した時期があった。
そう80年代である。
あさくらせいらの描き出す、唯一無比の城!
ここにはキラキラとしながら、水のように流動的で、銀河系のように大きな世界観がある。
「泣かせてみたくて
君をいじめた
夜風にさざめく内緒のCall」(「月光のドレス」)
あの夜の帳を開いてみよう。
今は失われたかもしれないコミュニケーションが、ここにある。
心のヒダで接する、SNSのない時代の触れ合い。
でも、本当は今だって、いつだってできるはず。
「優しいひとに逢うと
星くず未来にいつもキュンとくる
電話で息をとめた」(「HEART CUTE UNIVERSE」)
こんな想いを抱えて、みんなあの日、路地を走り出した!
そんな恋の強さと優しさがシンセサイザーのリフで蘇る。
安部OHJIプロデュース、メッチャ泣けてくるではないか!
そう、電子楽器やギター・エフェクターの持つ意味が現在とは全く違う。
それらは電飾性とともに、湿度も持っていた。
とても不思議な器楽だった。
そんな同期音に導かれる宝石のアンサンブルが語る詞は
「こんな夜を僕にくれた君を忘れない
さざめく瞳にだけとりこだったよ」(「Look Back」)
こんな優しい視線が無数に彩る世界があった。
そんな状況を確かに思い出させてくれるせいらの歌世界。
「なぜと聞くのは
これで終わりにしよう
ねぇ こっちへおいで もっと」(「ポエテス」)
確かにもう「なぜ?」と聞くのは終わりにしなくてはいけないのかもしれない。
失ったものもあったかもしれないけど、僕たちは沢山の手段も得てきたじゃないか?
どんなに「よけいな」ものが増えても、ここにはそれをしのぐ沢山の言葉がある。
「ほら 白い光になってしまったよ」(「チャーチ・サイド・オン・ザ・ロック」)
確かな光跡が、航跡が、功績がここには溢れている。
僕らは天使になり、スクラップになり、刹那の中に永遠を見ることもできる、そんな気にさせられた。
【木崎賢治】
ある人に興味を持った。
やっぱり面白い人が作る詩は面白い。
詩は人間そのものだから。
みんなもきっと虜になる。
あさくらせいらとその作品。
【参加楽曲別・ボーカリストプロフィール】
◎松永夏代子
1.ピリオドの心
11.MY OWN (MIND)
13.チャーチ・サイド・オン・ザ・ロック
1986年1月にキティレコードよりデビュー。
デビューシングル『メランコリーの軌跡』(1986年1月21日発売)
劇場版アニメ「うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー」テーマソング
作詞 銀色夏生/ 作曲 玉置浩二/編曲 大村雅朗
1stアルバム『微少女宇宙』(1986年6月25日、2001年リマスタリング盤発売)は、全作詞を銀色夏生が手掛け、作曲は、久保田利伸、小室哲哉、土橋安騎夫、あがた森魚、原田真二らが楽曲を提供。アレンジは、清水信之、ホッピー神山が担当し、ミュージシャンには、布袋寅泰も参加している。名盤として今も希少な1枚とされている。
1987年9月までキティレコードに所属。
その後は自分のやりたい音楽を求め、2年間の制作期間を経て
1989年に、自主製作アルバム『ここにいるよ』を発表。ライブ活動も開始。
1997年に、Kayoko with Orchestra Musicaとしてミニアルバムを発表。
1999年には、センチメンタルシティロマンスの細井豊の協力を経て、初のセルフプロデュースアルバム『darling』を発表。ライブ活動を活発に行う。
2002年12月に音楽活動休止宣言、無期限の充電に入る。
2020年10月、30年来の付き合いともなる、作詞家あさくらせいらの熱烈なオファーにより、本アルバムでの歌唱を受諾。
何の前触れもなく、突如音楽活動を再開。
本作『Que Sera, Seira』に収録された楽曲は、およそ30年前のデモテープがきっかけとなっているが、当時も歌唱していたこともあり、このアルバム制作において、歌手としての参加のみならず、様々な制作面にも携わっている。
アルバム内では最多となる、3曲のメインボーカルを務めている。
◎松浦有希 Yuki Matsuura
(作詞作曲家/Singer)
2.月光のドレス
12.や・さ・し・い Tea For Two
おニャン子クラブ(福永恵規)に楽曲提供で作曲家デビュー、アーティストとしてアルバム4枚リリース。作詞作曲家としてアイドル、アーティスト、映画、ドラマ、アニメ、ゲーム、テレビCMなど多数。代表作はNHKみんなのうた50周年曲「ピースフル!」アニメ「ケロロ軍曹」「プリキュア」「機動戦艦ナデシコ」「新世紀エヴァンゲリオン」など。最近作は劇場版アニメ「ARIA The CREPUSCOLO」主題歌作詞。せいらとの出会いは「ガラスの上のBroken」ribbon(作詞・あさくらせいら/作曲・松浦有希)
◎mocca
3.HEART CUTE UNIVERSE
「神楽坂50番」店内テーマソング起用
小椋佳アルバム『スーパーベスト2 De ja vu』「恋は妙」cho.
beatica Vo.として活動。『Exit』『Game』発売
東天ポール『マウンテン☆ソング』cho.
くねくねし公演『おみそれテクニク大辞典 〜ろくろっ首ロードくねくね!』劇中歌
KOTO LIVEcho.
大崎佳織「Teenな彼女」DVD(心交社)楽曲提供
東京エスムジカ『world end wonderland』「Too many wishes」cho.
メーカー問わずフリーとして活動。筐体から出力される音響担当
◆代表製作筐体・西陣:CR春一番 ・平和 :CRルパン三世〜Lupin The End〜・ニューギン:PROJECT ARMS
◎あさくらせいら
4.月影情緒のSeventeen
1964/11/13 愛知県生まれ
1980年代~1990年代にかけて、作詞家として活動
【提供アーティスト】
小泉今日子、渡辺満里奈、少年隊、PSY・S、THE 東南西北、山下久美子、ribbon、斉藤由貴、西村知美、河合その子、堀川早苗、高橋ひろ、NORMA JEAN、谷村有美、小幡洋子…
アルバム制作も、リード・ヴォーカル担当も、今回が初めて。
◎根本啓一郎
5.Look Back
芸術活動ほとんど全てを行うシンガーソングライター。
ソロプロジェクトとしてbias名義で活動。
自身でボーカル/作詞/作曲/編曲/楽器演奏/ミックス/アートワーク/MVなどを手掛ける。
Deezer Top Japan ランキングでは「ユリ」「明け方のある日には」「快晴の彼方へ」「あれから花が咲いて」「永遠に続かない関係へ」「汽笛」「輝きの中で」「200年」が1位を獲得。
2020年発売の「last milk」はiTunes オルタナティブチャート トップアルバム(日本)45位。
3.11を受けた、根本啓一郎名義としてリリースした「平和」は細海魚プロデュース。
https://youtu.be/6FCQ8eX4YY8
渡邉美佳、シュガー・スペクター氏のご尽力を頂き、配信リリース。
iTunesオルタナティブチャート30位。
経費以外の収益全額と関連ライブ収益全額を被災地への寄付を行う。
◎村男(村田力)
6.ポエテス
村田と言えば英雄(ひでお)と言われてしまうこの厳しい村田社会の中で、縦書きで書くと「あぁ成る程ね!」でお馴染みの、、、
どうも村男です。
◎Mikiko Noda(野田幹子)
7.エンゲージ
シンガー・ソングライター / ソムリエ
大阪府豊中市出身。ヤマハヴォーカル・オーディションに合格。1987年 3月21日「太陽・神様・少年」でCBSソニーよりデビュー。MINOLTA、JALなど、本人の出演とともに多数起用。
1997年にソムリエ、2003年にシニアソムリエ、2000年にはチーズ・プロフェッショナルの資格を取得。
六本木ワインバー「Canon」オーナー。トークイベントやライブを多数開催、配信もしている。
新しいアルバム制作に向けじっくり時間をかけ熟成制作中。
※野田幹子Canon 公式ホームページ
http://canon-mikko.tokyo/
◎高浪慶太郎
8.僕のそばにいなさい
長崎市出身。1985年、テイチク・レコードよりピチカート・ファイヴとしてデビュー。
作・編曲・プロデューサーとしても、小泉今日子、本木雅弘、広末涼子ら、さまざまな歌手やアーティストの他、アニメの音楽を手がける。
2009年より長崎に活動拠点を移し5枚のCDをリリース。
その他、ラジオ番組パーソナリティ、トークショー、コラム執筆などでも活動中。
◎huubera
9.Kiss Tell Me
謎の人。
突然スタジオに現れて、歌を歌い、そして去っていく。
北の方に住んでいるらしい。
◎小澤亜子
10.宵闇迷子
元ZELDAのドラマー、作曲家。
小泉今日子の「学園天国」等に、野村義男らと参加。フリッパーズギターのツアーサポート、スペースシャワーのナビゲーター、ローソン他のCM等、多方面に音楽制作に参加。
一時活動休止をしていたが復活。
現在は「新●月プロジェクト」「島へ行くボート」「島キクジロウ&No Nukes Rights」「Phonogenix」でパーカッション、ヴォーカル、コーラスを担当。
他、レコーディングや色々なユニットでのライブ活動を行う。
◎CHAKA
14.永遠の刹那
大阪市出身
10代で地元ジャズクラブ等でプロ活動開始
1985年、当時CBSソニーよりポップユニット
PSY・Sのヴォーカリストとしてメジャーデビュー
1996年、PSY・S解散
以降、ジャズシンガーとしてソロ活動開始
ジャズの2ndアルバム「CHAKA JAZZ ~ LOVE」がスイング・ジャーナル・ジャズ・ディスク大賞
国内ヴォーカル部門2位
ジャズレジェンド達とNY録音した3rdアルバム「CHAKA JAZZ ~ believin’」が同賞5位入賞
2021年、4thアルバム「CHAKA JAZZ ~ hush-a-bye」を発表
洗足学園音楽大学ジャズコース講師
国際英語発音協会認定・発音指導士